野菜スープのダイエット効果
スープにはダイエットに良い効果がたくさんあります。
特に野菜のスープは多くの栄養素が含まれており、カロリーも低いのでダイエット中にオススメです。
今回はスープのダイエット効果について詳しく解説していきたいと思います。
― スープのダイエット効果 ―
・腸内環境を整える
野菜スープには、いろんな種類の野菜がたくさん含まれているので食物繊維が豊富です。また調理で煮ることで野菜の量が減り、サラダより効率よく食物繊維が摂れて腸内環境改善になります。
さらに野菜スープは消化しやすく、温かいので腸を温める作用もあります。野菜スープを食べることで腸内細菌のバランスが整うのでお腹の調子が良くなります。
・デトックス効果
野菜スープに使われるセロリなどの野菜にはカリウムが含まれており、塩分を排出してむくみを改善してくれます。
また、利尿作用で尿から老廃物や毒素を排出し、食物繊維の働きで腸内環境も改善されるので、毎朝のお通じにも効果があります。
・基礎代謝が上がる
温かいスープを摂ることで、血流を良くすることができます。血流がよくなることで体温も上昇しやすく、基礎代謝アップにつながります。
野菜スープのダイエット効果
・冷えの改善
冷えは血流を低下させ、基礎代謝の低下に繋がります。また、肩こりやむくみのほか、便秘や下痢など腸内環境にも悪影響があります。温かいスープは、胃腸を温めてくれるので、血流が改善。代謝アップはもちろん、冷えが改善されることで、美肌、目の下のクマ改善などさまざまな美容効果も得られます。
・食欲を抑える
たくさんの食材が使われている野菜スープには、普段不足しがちな栄養が含まれています。体は栄養不足になると、脳が飢餓状態と勘違いしておやつなどの間食を欲するようになりますから、脂肪燃焼スープで体に栄養を与えると、間食を欲しにくくなります。
また、スープから食べることで早食い予防になります。

スープに含まれる各食材のダイエット効果
腸内環境を整える、脂肪の吸収を抑える「食物繊維」を含む食材
・にんじん
・きゃべつ
・ピーマン
・ほうれん草
・小松菜
血液をサラサラにする「硫化アリル」を含む食材
・玉ねぎ
・きのこ類
むくみ解消におすすめの「カリウム」を含む食材
・セロリ
・さつまいも
・じゃがいも
・ニラ
・豆腐
中性脂肪燃焼作用のある「13オキソODA」を含む食材
・トマト
脂肪燃焼作用のある「クロム」を含む食材
・ブロッコリー
この記事を書いた人S-TEEM代表トレーナー 前田伸也
- パーソナルトレーニングジムS-TEEM
代表兼パーソナルトレーナー - NSCA-CPT全米エクササイズ&コンディショニング協会
認定パーソナルトレーナー - 日本ダイエット健康協会認定
1級プロフェッショナルアドバイザー/生活アドバイザー - 東京商工会議所認定
健康経営アドバイザー - 横浜市消防本部認定
上級救命資格所持者

関内のパーソナルジムS-TEEMについて
S-TEEM [ エスティーム ]関内店は、関内でパーソナルトレーニングを通じてダイエット、スタイルアップ、健康促進をサポートするパーソナルジムです。関内駅より徒歩2分と好立地で、パーソナルジムとは思えない各部屋の広さが特徴です。
特に完全個室のトレーニングルームには広々としたスペース、最新のトレーニング器具、換気ができる大きな窓が2つあるなど、快適にトレーニングできる環境が整っております。
国際資格を取得した経験豊富なプロのトレーナーの丁寧なサポート、お客様に合った料金や予約システムも当店の自慢ですのでぜひ一度足をお運びください。
無料キャンペーン中カウンセリング・体験トレーニングのご案内
S-TEEM [ エスティーム ]関内店では実際に当ジムのサービスを体験し安心してスタートしていただけるよう、体験トレーニングを受け付けています。
ご予約は電話とメールフォームから受け付けております。
カウンセリング・体験トレーニングの流れ
- カウンセリング・体験トレーニングをお申込みください
- 日時決定後、ジム側より当日のお持物のご案内を致します
- 当日はトレーニング予約時間の10分前から入店可能です
- ロッカールームにてお着替え
- カウンセリング(お悩みや理想のお体について伺います)
- 体験トレーニング(お客様のご希望に合わせて効果的なトレーニングを提供いたします)
- 入会を希望→今後のスケジュール確認
入会を希望しない→ご帰宅
※当パーソナルジムは強引な勧誘は一切いたしません。
どなたでも体験可能で、幅広い世代の方々に好評頂いております。
ぜひお気軽にご利用ください。
ダイエットに関連する記事
玉ねぎの栄養とダイエット効果
ダイエット中のじゃがいもはOK?NG?
じゃがいもは、江戸時代に飢えをしのぐための作物として広まったと言われています。
日本で...
停滞期を知って、ダイエットを乗り切ろう!
停滞期とは、ダイエッ...